そもそも夫婦別姓が好かれないわけ

インスピレーションばいコチラ様→選択的でも夫婦別姓が好かれないわけ
ちょっと違った角度から、この問題に言及しようと思います。
 
選択的夫婦別姓の導入を目指す動きに対し一部批判が根強いみたいです。中には「家庭が崩壊する」だの「何で姓が違うの?ママ偽者じゃねっ?って子供に言う」だの賛成派の工作員トンデモな印象操作まで出てくる始末。お前ら、現実に別姓な夫婦が既に存在してる事、知ってるのか?
この件に関するはてな周りの反応を見てみると、詰まるところ「選択肢が増えるだけなのに、一体何がそんなに気にくわないの?」に落ち着くように思います。要するに、制度上強制されていた事が選択制になったところで何一つ毀損されないのに、どうして改悪という評価になるのか理解できないぶっちゃけキモイ、ということですね。
最初にリンクしたエントリー様でも、改正によって起こり得る軋轢について考察されていましたが。そちらのブクマコメントを見て、実はより根源的な理由があるのではないかと思い付きました。

id:kanimaster 結婚, 法律, family: 結婚を夫婦二人だけではなく、親兄弟を含めた家族全体の問題として捉えるかどうか。

更に問題を広げて、イエ・一族の問題と捉えるなら。そして、夫婦二人より視点を更に下げて、個人の問題としたなら。
この制度改革によって毀損するものが、実は一つだけある事が見えてきます。

別姓によって破壊されるもの。選択制によって破壊されるもの。

選択的夫婦別姓の導入によって毀損される唯一のもの、それは「選択の余地無く同姓とする」という強制力です。
これによって「家庭が崩壊する」なんて反対意見は限りなくトンデモですが(一々解説しませんが、ダイジョウブですよね?)、ここから庭を取り除くと、実はあり得る話になるんじゃないか。
 
そもそも、なんで同姓にする必要があるかと言えば、それは「イエに入ってきた余所者を同化する」必要があるからに他ありません。ここで前提となっているのは、同じ姓同士の共同体、早い話がイエ制度です。
だからこそ、「婿養子制度があるから問題無い」みたいな反応が出てくるわけで、要するに違う姓が家庭を築くと言う発想そのものがない。家庭=イエなんですね。
だから、反対派が反対しているのは先ず別姓そのものです。で、それを踏まえた上で、選択制にも反対している。
 
選択制が一体何を毀損するかというと、それは上記したように「選択の余地無く」という強制力です。今回の件では「選択の余地無く」継承されていくイエ、と言う前提は、選択されうる時点で崩壊してしまう。
更に踏み込んで言うと、選択制であることは「個人よりイエ・一族の決定に重みがある」という価値観を根本から揺さぶりかねない。*1反対派が個人主義フェミニズムに対してどのような意見を持っているか、聞いてみても面白いかもしれません*2
選択制が「個人の意思に優越する伝統」を否定しかねない以上、反対派は選択制にも反対せざるを得ない。
 
反対派がこの制度改革で恐れている事は、ザッとこんな感じではないでしょうか。
 
 
選択的夫婦別姓に関して、私が一番信を置いているサイトをご紹介。
たんぽぽのなみだ〜本館
粘り強く書かれた、先ず最初に目を通すべきサイト。疑問等があったら、是非ご覧下さい。

追記2010/07/31

本日より、しばらくコメント欄を認証制にします。理由は、まあ↓見て頂ければ分かりますよね? 多重ハンドルの大馬鹿ものまで現れると対処しないわけにもいきませんし。
コメント頂いた方にはご不便おかけしますが、ご協力お願いします。
なお、コメント欄の運営に関してはコチラにまとめあります。→コメント欄の運営について ブログ運営方針
もっとも、今回はちょっとアレ荒れ気味なのでゆるふわもてかわ運営はちょっと無理ですけど。厳しめに行きます。
ルールを守って楽しくDISり合い議論しましょうね。

*1:この辺、国民新党絡みで主語を大きくしたい(例えば国家とか民族とか)誘惑に駆られますが、まあ自重しておきます。

*2:なんで「婿養子」があって「嫁養子」がないの?とか。この件は単純に男女差別(とその解消と抵抗)のレイヤーな問題でもありますしね。